ホーム
「DX」研究会
ごあいさつ
デジタルを学ぶ
6月学習会
7月学習会
8月学習会
9月学習会
10月学習会
11月学習会
12月学習会
1月学習会
2月学習会
3月学習会
23.4月学習会
23.5月学習会
23.6月学習会
23.8月学習会
23.11月学習会
23.12月学習会
24.1月学習会
24.2月学習会
24.3月学習会
24.4月学習会
24.8月学習会
24.10月学習会
24.12月学習会
スマリテラシー日記
アーカイブ - 1
若宮正子さん
講演を学ぶ - 1
講演を学ぶ - 2
講演を学ぶ - 3
講演を学ぶ - 4
講演を学ぶ - 5
デジタル子ルポ
デジタル子ラボ
北のデジタル海道
デジタルの歩み
デジタル子サロン
ちょっとお知らせ
アーカイブ
問い合わせ
デジタル子ブログ
アナログ・デジタル今昔
デジタル安全祈願
シニア交流サイトモニター募集
ホーム
「DX」研究会
デジタルを学ぶ
スマリテラシー日記
若宮正子さん
デジタル子ルポ
デジタル子ラボ
北のデジタル海道
デジタル子サロン
ちょっとお知らせ
問い合わせ
デジタル子ブログ
アナログ・デジタル今昔
デジタル安全祈願
シニア交流サイトモニター募集
アナログ・デジタル今昔
アナログ・デジタル今昔
· 06.01.2025
口笛は何故ーっ遠くまで聞こえ・る・の?
DX研究会のデジタル子です。ご幼少の頃、日曜夜8時はカルピス子供劇場の時間。アルプスの少女ハイジが天にも届くブランコに乗って颯爽と登場します。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 18.09.2024
フレッシュ!フレッシュ!フレーっシュ!
DX研究会のデジタル子です。「夏の扉を開けーて!私をどこか連れて行っってー!」松田聖子さんの代表曲「夏の扉」です。 今、世界的に日本の《80年代歌謡曲》が熱い!特に韓国では「青いサンゴ礁」は外せません。爽快な夏を感じるこの曲は残暑の暑苦しさもリフレッシュしてくれます。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 30.10.2023
「札幌ぉー駅で会・い・ませんかー?」とプラットフォーム
DX研究会のデジタル子です。このブログはデジタル用語を理解するヒントを昭和に探ります。今回のお題は「プラットフォーム」です。 「札幌ぉ~駅で会・い・ませんかぁ~♪」軽快なリズムに乗って流れるテレビCM。唐突な女性二人の待ち合わせ場面が印象的でした。昭和の札幌駅地下に存在した「札幌駅名店街」です。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 02.07.2023
「人生ゲーム」と「デジタル円」
デジタル子です。今春「人生ゲーム」が、7年ぶりにリニューアル。初代は1968年に発売と言いますから、ボードゲームの超ロングセラーです。 ルールはシンプル。付属のルーレットを回し、出た目の数だけ進みゴールを目指します。マス目には、さまざまな人生のイベントが用意され、内容も時代と共に変わってきました。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 13.06.2023
「白雪姫」と「生成AI」
広く知られている童話の一つに「白雪姫」があります。白雪姫の母親は若くして亡くなり、継母がやってきます。 継母は、たいそう美へのこだわりが強い女性で、愛用の鏡に向かい「この世で美しいのは誰か?」と日々問います。しかし、ある日を境に、彼女は満足のいく答えを得られなくなります。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 05.05.2023
アジャイルの先駆け?宇宙戦艦ヤマト
デジタル子です。幼少時のTVアニメ《再放送祭り》での重要な一角にアニメブームの火付け役となった「宇宙戦艦ヤマト」があります。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 07.04.2023
赤毛のアンと「バンク・ラン」
デジタル子です。幼少時「赤毛のアン」のアニメありました。主人公アンの住むカナダのプリンス・エドワード島の四季の移ろいも色鮮やかな、美しい画像の番組でした。 アンの養い親のマシューは無口な働き者ですが心臓に持病が。ある時「銀行が危ない」という噂に、全財産を預けるマシューは不安に。けれど頭取の「大丈夫」と言う言葉を信じてしまいます。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 16.03.2023
「赤い疑惑」と「IOWN」サービス開始
デジタル子です。幼少時のTVドラマに「赤いシリーズ」ありました。とくに山口百恵さんがヒロインの作品が印象的で、半年間の連ドラは驚異の全30回前後ものでした。 「赤い疑惑」での相手役はゴールデンコンビと言われた三浦友和さん、脇を固めたのは宇津井健さん、長門裕之さんなど実力派俳優陣が名を連ねたかと思います。...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 24.02.2023
オーディオ全盛CMと現代イヤホン事情(増える難聴)
デジタル子です。オーディオ全盛期の関連テレビCMは華やかでした。起用されたトップアイドルや女優さん、例えばアクシアの斉藤由貴さんや南野陽子さん、浅香唯さんなども名を連ねます。 もちろんTDKの山下達郎さんのRide on...
続きを読む
アナログ・デジタル今昔
· 19.01.2023
ヤング祭りと未来からの使者「α(アルファ)」世代
デジタル子です。幼少時のテレビ番組名などによく使用されていた単語に「ヤング」があります。「ヤング・オーオー」「レッツゴー・ヤング」「アタックヤング」「あのねのねのヤンヤン歌うスタジオ」などあったようが気が。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる