―「DX」研究会 学習会 ―
SNS(Social networking service)とは、Web上で社会的につながるためのさまざまな便利な機能を備えた《会員制のオンラインサービス》で、それぞれに特徴が。
LINEもその一つで国内最大級の利用者数を持ち、Twitterなどに比べ利用者同士の互いの距離が近いことや利用者の年代が比較的高め、などの特色があります。
その使い勝手の良さでも知られるLINEの ①参加企業のサービス提供、②さまざまなデータのLINEクラウドによる保存・共有、などについて学びました。
LINEは一見、単体のサービスに見えますが個人やメーカー・企業などが参加する《プラットフォーム・サービス》です。その特徴は、
以下のような特徴の《公式アカウント》を確認し、スマホ一つで便利なサービスを学びました。
年賀状はLINEで作ってLINEで送ることが可能です。
実際に印刷・投函を依頼可能で年賀状の作成は11月下旬頃から。このサービスの特徴はスマホ一つでOKなこと。クラウドなのでデバイスへのダウンロードや年賀状、プリンターも必要なしです。
《クラウド》とは、
さらに自分のデバイスのストレージ(容量)を圧迫しない利点も。上述の3種類あるクラウドサービスのうち私たちが主に利用するものは、以下の2つと言われます。
LINEはトークや無料通話だけでなく企業や自治体・省庁の公式アカウントと友達になるとお得情報や災害などの情報も入手できます。
トークはWEBのリンクや動画・地図なども簡単に送れるうえ、関連アプリも多いサービスです。
パソコン・タブレット・スマートウォッチでも利用可能ですが一部機能が《制限》される場合も。公式アカウントはクーポンやイベント情報提供、また場所を選ばないコンテンツも多いことから、モバイル利用がやはり最も効果的なようです。
《スマホ 》に関連して学べます。
▶ ブログ >デジタル安全祈願(気をつけたいこと)