―新たな社会で生きゆくために ―
携帯電話が1人1台の時代。ICT整備は着実に進みAIは飛躍的な進歩を遂げ、いま社会のデジタル化・DXが加速中です。
《新たな社会》はすぐそこに「私たちはどのような影響を受けていくのか?」その行方を知り順応することは大切です。
デジタルが分からなくて、不利益を被らないよう《デジタルと共生するための学び》が私たちの目的です。
「DX」とは《デジタル・トランスフォーメーション》の略称で、最新のデジタル技術で今まで出来なかったことを可能にする「変革」と言われ、現在は主にビジネス用語として使われるようですが、もともとは「こうした技術の浸透が人々の生活をあらゆる面で、より良い方向に変化させる」という概念を指すとも言われます。こうした意味合いから、当研究会の名称とするに至りました。
研究会が学んでいる一覧です。「デジタルは難しい、苦手」という方にも分かりやすいよう《ジャンル別》にしています。興味あるデジタルの《入り口》を、もしも見つけて頂けたら嬉しいです。
なのでほぼすべて手製でコツコツと。もしプロに頼めば洗練されたHPにもなるはず。でも私たちはありのままのHPを作っています。
土を耕し育てるようにHPも積み重ね。このHPがデジタルの学びの《発信》と共に私たちの学びの《軌跡》となるよう願っています。
所属団体:(公社) 札幌消費者協会